主な事業内容
後援会では、年間を通して次のような事業を行っています。
- 1.学生自治会への援助
学生自治会を組織する団体(クラブ・同好会等)の活動に対して、毎年300万円を援助しています。
- 2.学生指導への援助
クラブ活動に伴う試合・合宿等の指導にあたる教職員の旅費や経費の一部を援助しています。
- 3.表彰記念品の贈呈
新入生、卒業生に記念品を贈呈しています。また、退任する本会の本部理事や支部長、大学を退職する教職員に感謝状や記念品を贈呈しています。
- 4.行事協力
卒業式・吹奏楽団定期演奏会等の大学行事に対し、御祝いや経費の一部援助をしています。
- 5.学生生活の環境整備協力
スチューデントホールに観葉鉢を提供し、毎月交換して施設の良好な環境を維持しています。
- 6.環境に関する研究への助成
教職員と学生が行う環境に関する研究に対し、助成しています。
- 7.健康診断料の負担
大学は全学生を対象に、年度始めに学校保健法に基づくものの他、いわゆる生活習慣病等の発見のため健康診断を実施しています。生活習慣病に係る検査項目は本会の要請によるもので、これらを含む健康診断料を全額負担しています。
- 8.会報の発行
年間4回、会報(内1回は入学記念特集号)を発行し、全会員に送付しています。
[後援会会報]参照
- 9.ホームページの運営
後援会のホームページを開設し、運営しています。
- 10.就職活動情報の提供
保護者の皆様にできるだけ詳しく就職状況を知っていただくため、就職課に編集を依頼して『後援会会員の皆様へ(就職状況)』を毎年作成し、全会員に送付しています。
- 11.地域別教育懇談会の実施
[地域別教育懇談会について]参照
- 12.支部活動への補助
- 支部活動補助金として、教育懇談会で助成される支部助成金の他に、各支部に15万円を援助しています。
- 支部総会や新入会員説明懇談会に出席した本部役員および大学職員の出張経費を援助しています。
- 13.後援会文庫
大学図書館に収書計画を委ね、図書を購入し、大学へ寄贈しています。
- 14.特別事業
毎年2回、特別事業委員会にて事業内容を検討・決定し実施しています。
[これまでの特別事業]参照
- 15.周年記念事業
学園の周年記念として、次のような事業を行いました。
- 創立70周年(S52)本館正面玄関前の庭園整備
- 創立80周年(S62)工友会と合同で学友会館を建設
- 創立90周年(H9)工友会と合同でスチューデントセンターを建設
- 創立100周年(H19)百年記念館の建設に協賛
- 創立110周年(H29)講義棟・食堂棟・クラブ棟の建設に協賛
© NIT SUPPORT ASSOCIATION.